名前はなんだかよく聞く有珠山▲と昭和新山▲
一度見てみたいと思っていたことを思い出して、行ってきました。有珠山と昭和新山の麓にはサミットで有名な洞爺湖があります。魅力いっぱいの素敵なところでした。
有珠山を散策する
有珠山は洞爺湖の南に位置する標高737mの活火山です。20年から30年くらいの周期で噴火を繰り返しており、前回は西暦2000年に噴火したそうです。次いつ噴火するのかどきどきの現役の活火山です。
有珠山にはひとつ登山道があるのですが、なんとロープウェイで上がることもできます。どっちで登るか迷ったのですが、登山道は一人だと熊が怖かったので、ロープウェイで上がることにしました。
有珠山ロープウェーまでは札幌から車で2時間くらいで来れました。
ロープウェイで一気に上がります。

さすが早いです。下車すると有珠山の山頂??がみえました!

有珠山ロープウェイ山頂駅の展望台は洞爺湖と昭和新山の絶景ポイントでした!

展望デッキにはソファもありました。カフェも併設されていたので、のんびり景色を楽しめます。

有珠山火口原展望台に行ってみます。道はとっても歩きやすいです。

5分くらいで着きました!

火口を一望できます。

緑が芽吹いていました!!もののけ姫みたい。
外輪山遊歩道もあります。火口に近づけるそうです。早速いってみます。

いきなりめっちゃ階段 ><。。。帰りが恐ろしい。。。

ずんずん下ります。7月だったからか、とっても青々してました。気持ちいい道です。

有珠山と反対側の景色も綺麗です!渡島半島がみえます。

40分くらい歩くと外輪山展望台がありました!

植物の生命力ってすごい。ここから火口はみえませんでしたが、これも火山らしい景色です。
登山道を歩いて登った場合は、この辺りに合流するみたいです。
さらに進みます。お地蔵様?がおられました。歴史を感じます。

道も自然に帰りつつありました。やっぱりもののけ姫みたい。

火口が間近です。火山ガスも少し見えます。想像した火山ガスもくもくの姿ではありませんでしたが、噴火して何もなくなった大地が再生していくような生命の力強さと美しさを感じます。

一周はできないので、来た道を帰ります。
登山道だとこのルートになります↓↓
https://www.toya-usu-geopark.org/trail/climbing
下りてきました。ロープウェイ山麓駅からは昭和新山が目の前にみえます。
昭和新山を間近にみる
麦畑が、突然隆起して誕生。町民が所有する世界的にも珍しい火山。
1943(昭和18)年に始まった有珠山噴火によって誕生。わずか2年ほどの噴火活動によってできた溶岩ドームです。
壮瞥町の観光情報サイト
何もないところからできたなんて信じられないくらい存在感あります。おっきい!

昭和新山からもガスがでてました!まさに火山です。
そういえば、ここには昭和新山熊牧場がありました。

気になる。。。一人だと怖いので次回に持ち越しです。
洞爺湖温泉に入って帰ろうかと思ったのですが、時間は11時・・・日帰り入浴がまだ始まってないっっ
洞爺湖を一望する
道の駅「とうや湖」に行ってみました。展望台から洞爺湖が綺麗にみえます。

洞爺湖も噴火により生まれたカルデラ湖です。大自然のスケール感、半端ないです。
羊蹄山も綺麗にみえました。

とっても気持ちいいところだったので、休憩におすすめです。
https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2974/
☆おやつ休憩する☆
レークヒル・ファームのジェラート
車を走らせていると偶然通りがかり、良さげな雰囲気がたっぷりだったので、思わず寄ってしまいました。Lake Hill Farm さんです。

ここの自家製ジェラートがとっても美味しそうで、きき太郎も行列に並びます。

うっまー!!冷たくて美味しい ><
羊蹄山とアンヌプリとヌプリ3兄弟が並んでみえるベストビューかもしれません。絶対おすすめです。
中山峠の名物「あげいも」ではなく、「そろじゃが」
中山峠といえば、有名なのが名物「あげいも」です。
本当はいつも気になっていて食べたかったけど、この「あげいも」はなかなかのサイズ感なのです。しかも3コで一本になっているので、おやつに食べるには食べきれない・・・。
いつもびびって涙をのんでいたのですが、道の駅の向かい側にある「峠の茶屋」さんで発見しました!
その名も「そろじゃが」です。1コ販売してくれていました!
こっちでは「あげいも」ではなく、「あげじゃが」として売っているようです。

うっまー!!思った以上に濃厚で甘いです。さつまいもみたい。思った以上に軽くて、さくさく食べれました。
いつかは道の駅で本家「あげいも」食べてみたい。
今日の温泉はサ道につられて小金湯◎
この日はちょうどサ道で小金湯が放送された直後だったので、つられて小金湯いってきました。
ドラマでは黄金湯でしたが、小金湯です。
とっても綺麗で広い温泉です。しかも、天然温泉。自然の中なので、外気浴がとっても気持ちいいです。
ちょうど札幌への帰り道にあるので、南に行くときはまた来よう。
今日のMAP
(お出かけ日:2021年7月18日)
コメント