今日は稚内からスタートです。まだ行ったことがない襟裳岬をゴールに定めて南を目指しつつ、道北エリアを満喫します。
わっかない海の駅
「道の駅わっかない」からすぐのところになにやら気になるところがあるので寄ってみると、「わっかない海の駅」でした。「稚内市ポートサービスセンター」と「稚内副港市場」の二つの施設があるみたいです。
まだ朝も早かったのですが、 「稚内副港市場」 は空いていました。お土産やお食事屋さんが入っています。お刺身がいっぱいあってとっても美味しそう。
今度稚内で車中泊するときはここでいろいろ仕入れたい。
日本最北の温泉郷 豊富温泉
きき太郎もこの旅で見つけるまで知らなかったのですが、ここの豊富温泉は日本最北の温泉郷というだけでなく、湯治で有名な温泉なのです。
実際に皮膚疾患のある方も湯治に来られているということで、とってもお肌によさそうです。
町営温泉入浴施設 ふれあいセンター
きき太郎たちは 「町営温泉入浴施設 ふれあいセンター 」に行きました。観光で行かれるならここがいいんじゃないかなと思います。11時に到着したので、一番風呂かと思い木や、既にたくさんの方がいらっしゃいます。大人気です。
早速入ってみると、むむ・・??入り口があるけど、一般客は奥への案内があります。
??だらけだったのですが、まあ私は一般客かなあと思い、看板に従ってまだ奥に進みます。そこには一般客用の温泉の入り口がありました。よくわからなかったので、そちらに入ることにしました。
わくわく。いざ!
オイリー!!浴室に入るとびっくりです。石油の香が充満しています。こんなの初めてです。
浸かってみるとまたびっくり。浴槽に油が浮いています。少し不安になりながらもしっかり浸かってお肌になじませます。どきどきしたままお風呂を上がりました。
さすが、お風呂あがりは効果抜群です。お肌がすごくしっとりしています。
後に判明したのですが、2つ入り口があったのは湯治客用の浴場と一般客用の浴場が分かれているみたいです。どちらも同じ源泉ですが、湯治客用のほうがぬるめで長湯ができるみたいです。
そうそう、まーたろうは入り口が2つあることに気づかず、最初の入り口から入ったそうです。そこは湯治客用のぬるめのお湯です。しっかり長湯して出てきたまーたろうはめちゃくちゃオイリーに仕上がってました!!
1日中車の中がまーたろうから香る石油の香で満たされて大事件でした^^
オイリー覚悟で、一度は行きたい名湯です。
湯の社ぽっけ
お風呂上りにすぐ横にある「 湯の社ぽっけ 」に寄って、ハラペコmuccaさんの「とよとみカタラーナ」を購入しました。パンフレットでみつけて、気になっていたのです。
これがびっくりするほど、美味しいんです。ほんのり冷たくて、チーズケーキにも似てたかな。焦がしキャラメルがちょっこり苦くて絶妙です。また食べたい。
な!なんとふるさと納税でもGETできそうです。これは嬉しい。
道の駅巡りでお腹いっぱいになる
そうこう(走行)しているうちに、今日のお宿は旭川にしようということで、念願のOMO7に宿泊予約してしまいました!わーい!!
ということで、OMO7に向けて道の駅に寄り道しながら進みます。
道の駅 なかがわ
きれいな道の駅です。ここはさくっと進みます。
道の駅 おといねっぷの「おといねっぷ蕎麦」
ここの道の駅にはやられてしまいました。お昼ご飯は名寄で煮込みジンギスカンを食べるぞー!と意気込んでいたのですが、ここの「天北龍」さんのお蕎麦が美味しそうで、我慢できずいただきました。
おといねっぷ蕎麦は麺が黒く、独特の風味と香りと強いコシが特徴なのだそうです。

うっまー!コシが強い。お蕎麦を食べてるって感じがします。蕎麦の味?香り?とっても濃いです。
ここのラーメンもすっごく気になりました。蕎麦とラーメンが推しなんてもってる。
道の駅 びふかの「美深コロッケ」
こちらの道の駅でも美味しそうなコロッケをみつけてしまい、我慢できずにいただきました。

名産の「くりじゃが」を使用しているそうです。まさにサクッホクッです。うっまー!!
道の駅 もち米の里☆なよろの「ソフト大福」
ここは以前来た時にソフト大福がとっても美味しくて、また食べたくて、またいただきました。

大福は好きだけど、いつもは好んで買わないかなってくらいなんですが、ここのソフト大福は本当に美味しくておすすめです。また行ったら絶対買っちゃう。しかも、種類がたくさんあって楽しい。嬉しい。絶対美味しい。
恐るべし、もち米。
道の駅 羊のまち 侍・しべつ
とっても新しくてお洒落な道の駅でした。サフォークが推しのようです。
道の駅 けんぶち
こちらは絵本が推しです。子どもの頃読んでいた「怪獣たちのいるところ」や「はらぺこあおむし」など、思わず立ち読みしてしまいました。なんだか懐かしくて、こうやって絵本を開くのってなかなかないけど、たまにはいいなって思いました。
可愛い道の駅です。
http://www.kembuchi-kankou.com/temp/michinoeki.html
道の駅 とうま
本日最後の道の駅です。スタンプだけGETしに、さくっと寄りました。「でんすけさんの家」とあります。当麻町といえば「でんすけすいか」です。
http://www.densukesan.net/2018/kau.html
「旭川成吉思汗 ひつじ家」でジンギスカンを堪能
今日の夜ごはんはジンギスカンです!旭川で大人気のお店です。ふらっと立ち寄ってみましたが、すぐに案内してもらえました。わーい ^^
まずはひつじ屋ジンギスカンとプレミアム生ラムです。わくわく。

いただきます!!うっまー!!やわらかい!ジンギスカンって美味しいところで食べると本当に美味しい。特製タレも美味しい。グルメ三昧です。
初めてラムのたたきをいただきました。これもまた美味しい。
ジンギスカン鍋が北海道の形をしています。面白い。

最後にラムチョップ!!やわらかい ><
本当に美味しいし、雰囲気も良いお店でした。さすがひつじ屋さんといったメニューもいっぱいありました。
OMO7 サウナプラトーでととのう??
念願のOMO7です!
さすが星野リゾート。エントランスからとってもお洒落で、フリードリンクも充実してます。クッキーもある。

旭川動物園のアニマルズがウェルカムしてくれています^^
きき太郎も大好きな「サ道」で訪れていたサウナ・プラトーが気になっていたのです。

なんと地下にあるという不思議な構造です。この日はコロナ対策のため、宿泊者限定の利用になっていました。
わくわく。さっそく、サウナへ。
「サ道」で見た通り、浴室内に街灯がありました。雰囲気抜群です。ちっちゃくて可愛いし、荷物をぶらさげる場所になっていて、機能性も抜群です。
壁に「ととのい方」が描いてありました。
壁に描いてある通り、まずはお湯で身体を温めて、いよいよサウナへ。10分くらい入って水風呂へ。次は休憩したいところですが、広くてぬるめのウォーキングバスでしばらく歩きます。その後休憩です。
なかなか体力がいります。でも、休むと気持ちいい。
ととのったのか・・・?はさておき、雰囲気とサービスに大満足でした。
やっぱり良いといわれているところは、間違いなく良いところ。
キャンプと車中泊が続いていたので、5日ぶりのベッドでした。ぐっすりです。
今日のMAP(250㎞)
明日は雨の中、さらに南へ。続きはこちら↓↓
※編集中です
北海道縦断11日間車中泊の旅の概要はこちら↓↓

コメント