MENU
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
きき太郎山
登山と旅の記録やローカル情報など、日々の発見を記録するブログです。
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
  • 日々の記録
  • 旅の記録
  • 山の記録
  • GALLERY
  • 山の案内人
きき太郎山
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
  1. ホーム
  2. 山の記録
  3. スキー初心者の大人の皆さまへ★<札幌>ナイターレッスンという選択

スキー初心者の大人の皆さまへ★<札幌>ナイターレッスンという選択

2022 2/27
山の記録
スキー 札幌
2022年2月27日2023年1月23日

札幌に住んで2シーズン目になりました。

昨年度はスキーの用具を揃えたり、どんなスキー場があるのかいろいろ足を延ばしたり、と過ごしたので、今年こそスキースクールに通うことにしました。

これからスキーを始めたい!と思っている大人の方を応援できる記事になれば嬉しいです。

目次

大人のスキーの始め方

スキーをこれから始めようとしている大人の皆さまへ。大人になってからスキーを始めるっていうのは、思った以上にエネルギーがいりますよね。モチベーションが高くないとできないし、体力、お金、時間それなりに費やすことになります。

が、少しでもやりたい!って思っているのなら、応援しています。

応援することしかできないですが、同志と思って応援しています。

始めるにはスキー場にいって、道具をレンタルして、初心者レッスンを受ければスタートできます。強いて言えば、必要なのはお金だけです。

きき太郎がそろえたスキー用具はこちらに紹介しています。

きき太郎山
きき太郎の山スキー道具 - きき太郎山 備忘録のためにも、きき太郎が購入した山スキー用品を紹介します。 ちなみに、きき太郎は スキーツーリング がやりたいです。どちらかというと山を歩くことが目的なので、 ...

初心者レッスンは子どもばっかりなんじゃ・・・ときき太郎も恥ずかしさや緊張を感じていたのですが、子供は子供用の短期レッスンなどからスタートさせる方が多いみたいです。きき太郎はグループレッスンの初心者クラスに申し込みましたが、マンツーマンでした。

そして、もっと上達したい!と思ったとき、札幌なら習い事としてスキースクールに通うことができるのです。これは札幌の特権です。

土日を利用して通うこともできますが、きき太郎は仕事終わりにナイターに通いました。

ナイターレッスンって、仕事してても通えるの??

札幌にはたくさんのスキー場があります。噂には聞いていたけど、こんなにあるとは・・・

スキー場までの近さゆえ、ナイターでスキーに行く人がけっこういます。仕事終わってからみんな滑ってます。

きき太郎が通ったのはばんけいスキー場です。

余談ですが、きき太郎は軽自動車(FF)のため、車でいけるスキー場が限られていました。

雪道の坂道にとっても弱かったので、急な坂道がないスキー場ということで、ナイターレッスンの候補としては次のふたつでした。

  • ばんけいスキー場(札幌)
  • オーンズスノークルーズ(小樽)

近さでばんけいスキー場を選びました。今年は雪が多かったこともあり、雪質は文句なしです。

車や公共交通機関で通うのであれば、藻岩山スキー場などもう少し選択肢があるのかなと思います。

レッスンは19:15~21:15だったので、18:00までに家を出発すれば間に合っていました。

ばんけいスキー場の場合、事前予約などは不要でレッスンを受けたい日に直接集合場所にいけばOKでした。

ここからはばんけいスキー場のナイターレッスンについてご紹介していきます。

レッスンってどんな雰囲気??

集合場所に続々と受講者が集まってきます。けっこうぎりぎりでも大丈夫です。

時間になったら、全員で準備体操をします。その後、上級者と初・中級者グループの2つに分かれます。

初・中級者は日によってはさらに分かれます。

上級者や中級者は資格取得を目指している方が多いです。人数の比率も圧倒的に上級者が多かったです。

なので、初級者はマンツーマンになることが多かったです。

練習の内容は毎回違います。先生が生徒をみて、その場で判断されているのかなといった印象です。

先生がいうとおりに滑ってみて、指導してもらいます。理論をきちんと説明してくださるし、お手本もみせてもらえるので、すごくわかりやすかったです。

2時間というのはちょうどいいなと思いました。疲れた~と思うのですが、満足度も高いです。

上級者ばかりで気おくれする日が多かったのですが、全然気にする必要はなかったです。

初級者の方がいるときは、何気に励みになりました。

よかったところ・悪かったところ

かくいうきき太郎も、なかなか思い腰をあげられず、申し込むのに大分時間がかかったのですが、結果通ってよかったです。

それは、上達したからよかったというよりも、「スクールでレッスンを受けるってこういうことなのか」と、一つ知らないことを知る経験ができたからです。

やってみないとわからないことって多いなあと思います。入らなければよかったと後に思うかもしれませんが、そう思うこともやってみたからこそ思えることなので、1シーズン勉強に使ったと思えばいいです。

上達するかどうかも大事なところですが、すぐに上達しなくても、この経験は複合的にきっと後々役に立つはず。

それだけでなく、ちゃんとよかったところがあります。他のスクールと比較するときの参考にもなればと思います。

  • どんな風に何を練習すればよいのかがわかる。自己流では効率が悪いか、間違えちゃう。
  • 理論を学べる。
  • 目標や方針がみえやすい。
  • みんなと比較できる。現状を客観視できる。得意や苦手がみえてくる。
  • 強制力がつくので、結果的に練習量が増える。
  • 仲間ができるかも!モチベーションアップ!
  • 些細な疑問を解消できる。先生はみんな優しい。感謝です。
  • 単発レッスンより断然安い。ボードのレッスンなど割引で受けれたりもします。
  • 予約不要なので、予定が立てやすい。その日の都合や体調で好きに受講できる。
  • ナイターは札幌の夜景が本当に綺麗。人が少ないので安心して滑れる。

あげてみると、思った以上にいいところがでてきました。

こういう時に知りたいのは悪いところだと思うので、あげてみると・・・

  • 先生が毎回違う。先生を指定できない。
  • 自分にとって段階的に練習できない。(前やった続きをやりたいなどが難しい。)
  • 正直、あたりはずれがある。(先生というより、やりたいこととマッチしないことがある)
  • 受講者が多いと、待ち時間も多い。
  • 気分によっては、リフトの会話がちょっと疲れる。楽しいときもある。
  • ナイターはやっぱり寒い。とっても寒い。
  • ナイターはコースが少ない。(練習なので、気になりませんでした。)

こんな感じかな。満足する日が多かったのですが、やりたいこととマッチしない練習になったときは、ちょっと残念な気持ちになりました。先生は毎週固定というわけでもなく、その日その日でいってみないとわからなかったです。

きっとスクールがあう人、あわない人いると思いますが、スキースクールに通ったことがない方には、どんな人であれ、おすすめします。

KIKITARO
KIKITARO

後から目標をもっと具体的に決めればよかったと思いました。
急斜面を滑れるようになる!というのもいいですが、3級を取得する!といった明確なものがおすすめです。初心者はまず3級を目指すものなのだそうです。
これからも、お互い頑張りましょう。

山の記録
スキー 札幌
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 北海道の冬を満喫☆その② 犬ぞりで大地を駆ける
  • きき太郎の山スキー道具

関連記事

  • 【札幌】お気に入り第4弾★スーパー銭湯*札幌湯処花ゆずき*
    2022年5月5日
  • 【札幌】お気に入り第3弾★ジャクソンビルのハンバーガー
    2022年4月26日
  • 【札幌】お気に入り第2弾★お好み焼き・焼そばの風月
    2022年4月11日
  • 【札幌】お気に入り第1弾★コロンボの日替わりカレーAライス
    2022年3月12日
  • これから始める山スキー
    2022年3月7日
  • 初めてのシール登行 in ばんけいスキー場
    2022年3月3日
  • きき太郎の山スキー道具
    2022年2月28日
  • 札幌近郊のおすすめ 魅力がいっぱいの五天山公園
    2021年6月27日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

きき太郎
野良日和案内人
日々の発見を記録しています。
山を始めて10年、やっぱり山が好き。
車中泊旅と温泉とコーギーとサウナも好きです。
ずーっとイヌ派だったのですが、ネコも可愛い…いや、クマか...
いいねが嬉しいです。

全都道府県巡り制覇!
ついに!堂々の3級クライマーです!
しばらくバンフに滞在します。
Hiking Log
この記事の目次
カテゴリー
アーカイブ
いいね!ありがとうございます
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作す... +6
  • 念願のサロモン トレランザックADV... +5
  • 岩手県を目指しながらグルメを満喫▲東... +4
  • ついに秋田県へ到達★鳥海山と乳頭温泉... +4
  • 六甲山の隠れ特等席☆チーズロックで野... +2
タグ
お土産 (4) アイス (4) カナダ (8) カレー (4) ギア (3) グルメ (48) サウナ (13) ジェラート (2) スキー (4) ソロ活動 (5) ソロ登山 (2) トレラン (3) バンフ (3) 三角点 (12) 冬 (3) 動物 (16) 夕日 (2) 大自然 (4) 宿 (1) 山 (4) 岬 (9) 島 (4) 広島 (2) 心のノート (3) 思うこと (2) 旅行記 (6) 日帰り (3) 書籍 (2) 最高峰 (3) 札幌 (9) 海 (4) 温泉 (50) 湖 (7) 滝 (2) 熊 (4) 牧場 (8) 神戸 (3) 神社 (2) 端っこ (10) 絶景 (5) 観光 (44) 足湯 (3) 車中泊 (30) 道の駅 (34) 野良珈琲 (6)
人気記事
  • ラーメン
    神戸ラーメン?第一旭 vsもっこす vs らぁめん太郎
    2021年5月18日
    日々の記録 4321
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作する車中泊用カーテン
    2021年7月13日
    旅の記録 3981
  • 念願のサロモン トレランザックADV SKIN 8を購入
    2021年6月25日
    日々の記録 1825
この記事の目次

  山まとめ  

北海道
東北
関東
近畿
中国
九州

山の記録を地域別の山の名前でまとめました

  • きき太郎山
  • お問い合わせ

© きき太郎山.

目次