MENU
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
きき太郎山
登山と旅の記録やローカル情報など、日々の発見を記録するブログです。
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
  • 日々の記録
  • 旅の記録
  • 山の記録
  • GALLERY
  • 山の案内人
きき太郎山
  • 日々の記録
    • カナダ滞在グリズリ日記
  • 旅の記録
    • 旅行記
  • 山の記録
    • BOULDER
  • GALLERY
  • 山の案内人
  1. ホーム
  2. 山の記録
  3. 九州縦断2日目その ① ☆ 名峰 九重連山を満喫

九州縦断2日目その ① ☆ 名峰 九重連山を満喫

2021 5/30
山の記録 旅の記録
三角点 最高峰
2021年5月30日2023年1月24日

九州縦断の旅2日目です。今日はずっっっと行きたかった九重連山です。

念願叶って登ってきました (*’▽’)

しかも、狙うは17サミット▲ 九重連山にある1700m越えの9つの山を全部登頂すると17サミッターになれるのです。頑張るぞー。

九州縦断の旅2日目は牧ノ戸峠からスタートです。

出発は朝の4時半です。天気が心配・・・まずはひたすら標高を稼ぎます。

気づけば沓掛山!嬉しい。ここはまだ1500mです。

急に開けます。まだ暗いけどなんだかいい道です。

朝がきました。朝陽に照らされた山肌がすっごくきれいです。

分岐まできました。17サミット狙いなので、星生山を目指します。かなり急なアップです。

着きました!17サミット1座目の星生山です。わーい!

ここからがけっこう冷や冷やでした。滑落注意です。けっこう怖かったです。

景色は最高です。

かなりの強風です。風にめちゃめちゃ煽られて身体もっていかれます。

ごつごつした岩場から下りてきました。こっちに道があるなんてここからじゃわかないな。

ずんずん進みます。避難小屋を過ぎていくと久住山?みえてきました。

次に目指すは久住山!写真でみるとすっごくいい天気ですが、だんだんガスに覆われました。

風に立ち向かいながら飛ばされないように必死にあがります。もはや視界もあまりないので、いきなり山頂っぽくなりました。着いたのか・・・?

着きました!17サミット2座目!久住山です。わーい!

ここからはどう回るのがよかったのか・・・。天気も悪いので中岳は早めに登っておきたいということで、中岳を目指します。うーん、視界が悪い。道もなんかいっぱいあって難しい。どっちに進んでいるのかも謎でしたが、YAMAP見ながらなんとか、池ノ小屋避難小屋に辿りつきました。ふう。

いよいよ九州最高峰の中岳を目指します。

なかなかいい道・・・のはずですが、今日に限っては吹き飛びそうです。両手で岩にしがみつきながら、ほぼ四つん這いで進みました。怖かったー(/><..)/ が、ついに到着!

九州最高峰 中岳です。17サミット3座目です。わーい! (*ノωノ)

急いで下山します。せっかくここまで来たからには天狗ヶ城にも行っておきたい。手前からみるとなかなか危なそうです。頑張ります。

以外とあっさり着きました!17サミット4座目の天狗ヶ城です。わーい!

小屋の前をとおるので小休憩していきます。登りは全く気づきませんでしたが、池があります。王蟲もいました。

なんとか小屋で風をしのいで休憩しましたが、歩くのをやめると凍えそうです。きき太郎の気持ちはもう折れていたのですが、ひとまず稲星山を目指します。こっちでいいのかな・・・。道がわかりにくいです。

着きました!17サミット5座目の稲星山です。わーい!

ここからは引き換えさずにそのまま進んで稲星峠に向かいます。

むむ・・・道がわかりにくい。でも、道っぽく見えなくもない道がある・・・でもやっぱりおかしい。霧が濃くて全然方向感覚ゼロです。先にまだ進めそうではありますが、こういうときはだいたい間違ってます。YAMAPでも道それてます。不安なときは登り返します。

しばらく登るとありました。間違えたところ。でも、本当にわかりにくいです。視界があればまだなんとかなったかもしれませんが、これは仕方ない。気づいてよかったです。遭難の1歩手前でした。ふう。地図でみても、典型的に間違えやすい地形でした。危なかった。

登山道に無事戻れたので、白口岳を目指します。ずんずん登ります。

着きました!17サミット6座目の白口岳です。わーい!

今回の九重登山。いろいろ危なかったのですが、今思い返しても一番怖かったのはここです。この白口峠からの下りの途中、一か所道が抜けてました・・・。一人だったら通れなかったです。道が抜け落ちていて、足場がなかったです。近くに生えている木をつかみながら、道が崩れないのを信じて一歩踏みこむしかなかったです。きき太郎にはその一歩が遠くて、なかなか重心が移動せず・・・勢いつけると崩れ落ちそう・・・怖かったです。要注意です。

なんとか突破して、鉾立峠までやってきました。決断の時です。いろんなアクシデントもあり、この時すでに10時30分です。17サミットを達成するにはここから立中山を通り、大船山を目指さなければならないのですが、時間も天気も微妙・・・ということで、今回は大船山はパスすることにしました。

鉾立峠から法華院温泉を目指します。秘境感がすごい。今度は温泉入りたい。

法華院温泉に到着したとことで、急に大雨が降ってきました。大船山やめてよかったー。ちょうどいいところにいたので、しばらく小休止します。

雨止みそうにないな。雨具とザックカバーのフル装備で先を目指します。

ここからは諏蛾守峠を目指します。法華院温泉から登るとたくさんの人にすれ違いました。みんなこんなところにいたのか。ここが大人気ルートなのかもしれません。

ここは噴出する硫黄の感じがすごく見えて火山って感じです。雄大です。

見惚れているとまた道間違えそうになりました。危ない危ない。引き換えします。

諏蛾守峠まで来ました。17サミットであれば、三俣山から下りてくるところです。

ここからはひたすら下山の道です。ずんずん進みます。問答無用でずっこけの道です。雨のおかげで泥が滑る滑る。何回も滑った!って思いましたが、なんとか全部耐えました!ついに・・・車道が見えてきました。登山道は終了です。ふう。

でもまだ終わりじゃないです。牧ノ戸峠まで登ります。雨の中、何台もの車に追い越されながら、とぼとぼ歩きます。こんなに泥くさい登山は久しぶりです。学生に戻ったみたい。

ついに・・・みえてきました!牧ノ戸峠!わーい!わーい!わーい!(*ノωノ)

13時30分、無事に下山です。今日も怪我無く、生きてられました。よかった。

久ぶりに自然の脅威を感じた山でした。忘れてはならない怖さです。

山って恐ろしくて、美しくて、大きい。!

いっぱい歩きました。まずはオフ山靴!!

今日のお宿は黒川温泉郷なので、さっそく向かいます(/^^)/

続きは次の記事で ↓↓

きき太郎山
九州縦断2日目その ② ☆ 名湯 黒川温泉を満喫 - きき太郎山 念願の九重連山登山を終え、疲れた身体を癒しに黒川温泉へ向かいます。 牧ノ戸峠からはすぐです。15分で着きました。黒川温泉も初めてなので楽しみです。 黒川温泉に到着す...

九州縦断の旅の概要はこちら ↓↓

きき太郎山
九州縦断+九重連山+開聞岳の車中泊旅【2021年】 - きき太郎山 連休7日間を使って、九州縦断の旅に行ってきました! 広島を出発して、寄り道しながら九州最南端の佐多岬を目指しました。念願の九重連山と開聞岳の登山も計画に加えました...
山の記録 旅の記録
三角点 最高峰
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 九州縦断1日目☆初めての大分は食と温泉を満喫
  • 九州縦断2日目その ② ☆ 名湯 黒川温泉を満喫

関連記事

  • 八幡平
    霧の八幡平も素敵でした▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅4日目②
    2024年1月4日
  • Olympus Digital Camera
    岩手県の名峰 岩手山に脱帽する▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅3日目②
    2023年12月21日
  • 岩手県の名峰 早池峰山に感動する▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅2日目②
    2023年1月20日
  • 北海道ほぼ1周車中泊の旅8日目☆知床半島▲羅臼岳とカムイワッカ湯の滝と…
    2022年2月2日
  • 礼文岳に登る▲北海道縦断11日間車中泊の旅5日目その①
    2021年11月4日
  • 紅葉の利尻山に登る▲北海道縦断11日間車中泊の旅3日目その①
    2021年10月31日
  • Re・リベンジ登山▲秋晴れと紅葉に大満足の羊蹄山(比羅夫ルート)
    2021年10月4日
  • リベンジ登山行ってきました▲雨でも満足の羊蹄山▲
    2021年8月24日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

きき太郎
野良日和案内人
日々の発見を記録しています。
山を始めて10年、やっぱり山が好き。
車中泊旅と温泉とコーギーとサウナも好きです。
ずーっとイヌ派だったのですが、ネコも可愛い…いや、クマか...
いいねが嬉しいです。

全都道府県巡り制覇!
ついに!堂々の3級クライマーです!
しばらくバンフに滞在します。
Hiking Log
この記事の目次
カテゴリー
アーカイブ
いいね!ありがとうございます
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作す... +6
  • 念願のサロモン トレランザックADV... +5
  • 岩手県を目指しながらグルメを満喫▲東... +4
  • ついに秋田県へ到達★鳥海山と乳頭温泉... +4
  • 六甲山の隠れ特等席☆チーズロックで野... +2
タグ
お土産 (4) アイス (4) カナダ (8) カレー (4) ギア (3) グルメ (48) サウナ (13) ジェラート (2) スキー (4) ソロ活動 (5) ソロ登山 (2) トレラン (3) バンフ (3) 三角点 (12) 冬 (3) 動物 (16) 夕日 (2) 大自然 (4) 宿 (1) 山 (4) 岬 (9) 島 (4) 広島 (2) 心のノート (3) 思うこと (2) 旅行記 (6) 日帰り (3) 書籍 (2) 最高峰 (3) 札幌 (9) 海 (4) 温泉 (50) 湖 (7) 滝 (2) 熊 (4) 牧場 (8) 神戸 (3) 神社 (2) 端っこ (10) 絶景 (5) 観光 (44) 足湯 (3) 車中泊 (30) 道の駅 (34) 野良珈琲 (6)
人気記事
  • ラーメン
    神戸ラーメン?第一旭 vsもっこす vs らぁめん太郎
    2021年5月18日
    日々の記録 4373
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作する車中泊用カーテン
    2021年7月13日
    旅の記録 4012
  • 念願のサロモン トレランザックADV SKIN 8を購入
    2021年6月25日
    日々の記録 1832
この記事の目次

  山まとめ  

北海道
東北
関東
近畿
中国
九州

山の記録を地域別の山の名前でまとめました

  • きき太郎山
  • お問い合わせ

© きき太郎山.

目次