MENU
  • 移住日記
  • 日々の記録
    • GALLERY
    • 日記
    • TSUKUBA茨城県つくば市のお気に入り情報★
    • KOBE
    • KANAZAWA
    • SAPPORO
    • HIROSHIMA
  • 山の記録
  • 旅の記録
  • 山の案内人
きき太郎山
登山と旅の記録やローカル情報など、日々の発見を記録するブログです。
  • 移住日記
  • 日々の記録
    • GALLERY
    • 日記
    • TSUKUBA茨城県つくば市のお気に入り情報★
    • KOBE
    • KANAZAWA
    • SAPPORO
    • HIROSHIMA
  • 山の記録
  • 旅の記録
  • 山の案内人
  • 移住日記
  • 日々の記録
  • 山の記録
  • 旅の記録
  • 山の案内人
きき太郎山
  • 移住日記
  • 日々の記録
    • GALLERY
    • 日記
    • TSUKUBA茨城県つくば市のお気に入り情報★
    • KOBE
    • KANAZAWA
    • SAPPORO
    • HIROSHIMA
  • 山の記録
  • 旅の記録
  • 山の案内人
  1. ホーム
  2. 旅の記録
  3. -* 北海道ほぼ1周車中泊の旅4日目☆羊蹄山の恵みを満喫*-

-* 北海道ほぼ1周車中泊の旅4日目☆羊蹄山の恵みを満喫*-

2022 2/07
旅の記録
2021年12月17日2022年2月7日

11日間で巡る北海道ほぼ1周の車中泊旅の4日目です。

今日は羊蹄山登山の予定です。わくわく。

目次

【真狩】羊蹄山登頂なるか!?

むっむむむむむ・・・・

張り切って早起きしましたが、どうにも雲行きが怪しいです。

山の姿さえ望めず、無茶はよくないということで無念の不戦敗ですvv…

必ずリベンジを誓って、今回は泣きで羊蹄山登山を諦めることにしました。

ちなみに羊蹄山リベンジ編はこちら↓↓

あわせて読みたい
リベンジ登山行ってきました▲雨でも満足の羊蹄山▲ 念願の羊蹄山にいってきました。 1年前に計画したときは、天気が悪くて断念 vv... 京極の名水で野良珈琲したのはいい思い出です。 今回はリベンジ登山です。 早起きして...
あわせて読みたい
Re・リベンジ登山▲秋晴れと紅葉に大満足の羊蹄山(比羅夫ルート) 8月のリベンジ羊蹄山で念願の登頂を果たしたのですが、なんと大雨に降られ、視界ほぼゼロ・・・ それでも満足だったのですが、やっぱり・・・という気持ちが抑えられず...

【京極】名水で野良珈琲

さて、予定していた登山がなくなり、もはやフリーです。

羊蹄山といえば、京極の名水です。名水100選にも選ばれています。

道の駅「名水の郷きょうごく」に湧き水があるみたいなので、さっそく美味しいお水をいただきにいきます。

道の駅・名水の郷きょうごく「名水プラザ」WEBサイト | | 京極町と倶知安町を結ぶ道道京極倶知安線に位置し、ふきだし公園は環境庁の名水百選に選ばれた「羊蹄のふきだし湧水」があり、名水を求める多くの観光客が訪れます。 公園内には、名水プラザ、三角ステージ、トイレ棟、販売施設、遊具などの施設や芝生広場などを配置しています。 隣接して、京極温泉、パークゴルフ場、キャンプ場が整備され、多くの歓声が聞こえてきます。
「羊蹄のふきだし」がある北海道京極町の道の駅。地元の特産品、レストランが充実。
meisui-plaza.com

側にある「ふきだし公園」の一番奥に湧水口があります。

まずはそのまま一口。うっまー!ここぞとばかりにたくさん汲んでいきます。

登山のためにGETしていたおにぎりとカステラをお茶請けに、GETした名水で野良珈琲です。

いい朝です。のんびりウクレレを楽しみます。

【倶知安】手打蕎麦「いちむら」の名水蕎麦

朝ご飯を食べたばかりではあったのですが、美味しい水があるところには美味しい蕎麦がある!ということで、手打蕎麦「いちむら」さんでお昼ご飯をいただきます。

大人気店で、少し並びました。案内された席はガラス張りのテラス席で、これがとっても良かったです。目の前を流れる小川や森を観ながらお食事がいただけます。雰囲気がとっても素敵です。

メニューもどれも気になる><

うっまー!さらっとしていて、のど越しがある、きき太郎の好きなタイプでした。大満足です。

手打蕎麦 いちむら/Soba Kaiseki Ichimura
手打蕎麦いちむら
niseko-ichimura.jp

【ニセコ】高橋牧場のミルク

牧場を発見してしまったので行くしかありません。

牧場といえばミルクです。ミルクを使ったスイーツがたくさん並んでいて、食後のデザートにいただきます。

ソフトクリームもジェラートも、シュークリームも気になる><

チーズタルトをGETです。うっまー!!間違いない美味しさです。美味しいです。

ここから羊蹄山の裾野がみえました。

絶対リベンジするぞー!!

お客さんもたくさんで大賑わいでした。レストランやショップもあって、とってもおすすめです。

ニセコ高橋牧場 | 牧場の新鮮な牛乳たっぷりのスイーツをどうぞ。
www.niseko-takahashi.jp

【ニセコ】今日のお宿は「ニセコ昆布温泉 甘露の森」

今日は登山の予定だったので、久しぶりに宿に泊まろうということで、「ニセコ昆布温泉 甘露の森」さんを予約していました。

エントランスからとってもお洒落です。温泉も森の中にいるような落ち着く雰囲気でとっても素敵でした。食事はハーフビュッフェで楽しさも美味しさも大満足です。

ここはまた行きたいです。3日間の疲れもリフレッシュされました。

ニセコ昆布温泉ホテル甘露の森【公式ページ】
ニセコでの宿泊はニセコ昆布温泉ホテル「甘露の森」へ。夏はアクティビティ、冬はスキーの後に自慢の天空露天風呂で美人の湯とも言われる温泉をお愉しみ下さい。また、日帰…
kanronomori.com

今日のMAP(55.2㎞)

旅の記録
グルメ 温泉 湧水 牧場 観光 道の駅 野良珈琲
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 北海道ほぼ1周車中泊の旅3日目☆花咲ガニと歴史ロマンと最南端
  • -* 北海道ほぼ1周車中泊の旅5日目☆シャコタンブルーとウニとビール*-

関連記事

  • 岩手山と国見温泉に癒される▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅3日目
    2023年2月13日
  • 岩手県の名峰 早池峰山に感動する▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅2日目②
    2023年1月20日
  • 早池峰山と大沢温泉と宮沢賢治▲東北の山と温泉を巡る車中泊旅2日目①
    2023年1月20日
  • 岩手県を目指しながらグルメを満喫▲東北の山と温泉を巡る旅1日目
    2022年11月30日
  • ついに東北へ★車中泊10日間で巡る山と温泉満喫の旅【2022年】
    2022年11月28日
  • ついに秋田県へ到達その③★横手やきそばと稲庭うどんと小安峡温泉に魅了される3日目
    2022年10月31日
  • ついに秋田県へ到達その②★田沢湖と乳頭温泉と十文字町で乾杯の2日目
    2022年10月26日
  • ついに秋田県へ到達その①★涙の鳥海山と金浦温泉に大満足の1日目
    2022年8月7日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

きき太郎
旅人
日々の発見を記録しています。
山を始めて10年、やっぱり山が好き。
車中泊旅と温泉とコーギーも好きです。
全都道府県巡り制覇しました!
30歳 つくば在住 会社勤めです。
いいねが嬉しいです。

山の案内人始めました。
Hiking Log
この記事の目次
カテゴリー
アーカイブ
いいね!ありがとうございます
  • 岩手県を目指しながらグルメを満喫▲東... +4
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作す... +4
  • 念願のサロモン トレランザックADV... +4
  • ついに秋田県へ到達★鳥海山と乳頭温泉... +4
  • 六甲山の隠れ特等席☆チーズロックで野... +2
タグ
お土産 (4) つくば (1) アイス (4) アクティビティ (1) カレー (3) ギア (2) グルメ (41) サウナ (8) ジェラート (2) スキー (4) ソロ活動 (5) ソロ登山 (2) トレラン (3) ハンバーガー (1) ホテル (1) 三角点 (10) 冬 (2) 動物 (13) 夕日 (2) 大自然 (4) 宿 (1) 山 (4) 岬 (8) 島 (4) 旅まとめ (4) 日帰り (3) 書籍 (2) 最高峰 (3) 札幌 (2) 海 (4) 温泉 (44) 湖 (5) 湧水 (1) 滝 (2) 熊 (4) 牧場 (8) 神社 (2) 端っこ (9) 絶景 (5) 自然 (1) 観光 (36) 足湯 (3) 車中泊 (27) 道の駅 (30) 野良珈琲 (6)
人気記事
  • ワゴンRにぴったり☆100均で自作する車中泊用カーテン
    2021年7月13日
    旅の記録 1784
  • ラーメン
    神戸ラーメン?第一旭 vsもっこす vs らぁめん太郎
    2021年5月18日
    KOBE 1365
  • 念願のサロモン トレランザックADV SKIN 8を購入
    2021年6月25日
    日記 1141
この記事の目次

  山まとめ  

北海道
東北
関東
近畿
中国
九州

山の記録を地域別の山の名前でまとめました

  • きき太郎山
  • お問い合わせ

© きき太郎山.

目次